いっちゃんのリュックサックを背負って

このブログは私が日本全国をリュックサックを背負って、見たこと、感じたことをありのままに書いています。どんな旅をしているか楽しみながら読んでください!

2017年初旅! 伊勢神宮から志摩半島まで〜パートⅤ




f:id:wakudokihappy:20170120074541j:image 

鳥羽駅に到着した私は、次の賢島行きを確認してホームへやってきた。

 

そして、4番のりばに15時31分発の2両編成の賢島行きの普通電車が到着した。(近鉄の場合、大阪側だと各駅停車、名古屋側だと普通電車と表現の違いもあるので面白いし好きなのだ)

 

乗った時間は、連休の中日だったのか志摩半島のホテルへ向かう人から部活帰りの学生さんまで比較的混みあっていた。そして、定刻通りに出発。長い鳥羽駅のホームを2両編成の列車は、ゆっくり離れていった。

 

近鉄志摩線は、特急と普通しかなく特急の場合だと大阪難波大阪上本町、京都(朝と夜のみ)、名古屋と1時間につき各1本、普通電車だと伊勢中川と名古屋線の白塚から賢島まで各1本ずつがダイヤの基本となる。

 

電車は走ってすぐに、鳥羽水族館やフェリー乗り場のある中之郷駅に到着、ここからは単線区間に入る。単線区間は家や商店がキワキワまで迫っている。

 

志摩赤崎駅を過ぎて、加茂川が目の前に見えると船津駅で、目の前には川が一望出来る、そしてここから複線となる。普通電車でも特急と負けず劣らず、時速100キロは出ていた。

 

電車は、山の中をひたすら走る。駅の近くにさしかかかるとポツン、ポツンと住宅地が見えてくる。近鉄の路線は数あれど志摩線も特急以外は本当のローカル線だなと感じるのだった。

 

ただ、入場専用と出場専用のICカードをタッチする機械を設置しているのを見ると都会なんだなと思うところがあり、更にその横には整理券発行機が置いてあった。

 

そして、上之郷駅を過ぎると再び単線に入り志摩磯部の手前で複線に戻ったところで特急の停車駅のひとつ、志摩磯部駅に到着する。

 

ここから、志摩磯部、鵜方、賢島の3つの特急停車駅を観察することとする。

 


f:id:wakudokihappy:20170121101705j:image

 

まず、最初に降り立ったのは志摩磯部駅

行き先表示はパタパタ式で、普通という種別表示が完全に擦れていた。

 

乗り場は3番線まであり、

 

1番線は鵜方、賢島方面

2番線は、大阪、京都、名古屋方面用

3番線は、回送電車用になっているようだ。

 


f:id:wakudokihappy:20170121103207j:image


f:id:wakudokihappy:20170121103229j:image

 

改札口やコンコースは雨なのかどうかはわからないがガランガランの状態。

 

改札口を出たところにあるテナントも無しで、近くにあるビジネスホテルの空室の有無のボードは当然空室ありの状態。

 

おいおい。こんなに寂れたのかと思いつつ駅舎を見ることにした。

 


f:id:wakudokihappy:20170121103614j:image

 

立派なスペインの石を取り寄せて作ったのに、手持ちぶさたのように感じた。灯りがついているのは近くのビジネスホテルと同じようにスペイン風の建物の銀行のATMコーナーだけであった。

 

送迎の自家用車もなく、止まっていたのはリゾートホテルの送迎車だけだった。

 

駅舎の外にあったお店もシャッターで閉ざされたままだった。それもそのはず。以前は志摩スペイン村の直行バスが運行されていたが、2007年の3月に鵜方駅に移ったからだ。

 


f:id:wakudokihappy:20170122094739j:image

 

駅の中を歩いていると磯部の御神田(おみた)というお田植え祭りの絵が飾られていた。

 

ホームもだいぶ真っ暗になってきた。私は、次の特急停車駅の鵜方に普通電車で向かったのである。

 

次回、パートⅥに続く・・・。

2017年 初旅! 伊勢神宮から志摩半島まで〜パートⅣ

内宮を抜けた私は、午後1時50分発のミキモト真珠島鳥羽水族館行きの周遊バス(愛称  CANバス)で二見方面へ向けて出発。

 

CANバスとは、停留所を観光スポットに絞った伊勢、二見、鳥羽地区の周遊バスである。

 

内宮前を出発したCANバスは、伊勢インターから伊勢二見鳥羽ラインに入り、快調に走行する。

 

そして、今年の4月21日から5月17日まで、「お伊勢さん菓子博2017」のメイン会場となる三重県営サンアリーナ、昔は「伊勢戦国時代村」と言われていた「伊勢安土桃山文化村」を経由して、バスは二見地区に入り、国道42号を東へ進むと、国道からやや離れた観光案内所がある「二見浦表参道」で私は降りたのである。

 

バス停の目の前に石畳の道があり、そこをたどって行けば夫婦岩に行くことが出来るそうなので、私は傘をさして歩き始めた。

 

しばらく歩くと左側に伊勢湾が見え始めたと同時に冷たい風が強くな波も高くなりだした。寒さも増す一方でもあった。

 

こうして約1キロの道を歩いたところに夫婦岩がある二見興玉に到着した。

 

まずは手水舎で手を清める。手水舎には、カエルの置物が置いてあり、カエルに水をかけてあげると願いが叶えるとのことなので、私も丁寧にしっかりと水をかけながら今年一年の幸せを祈った。

 


f:id:wakudokihappy:20170119075800j:image
f:id:wakudokihappy:20170119075823j:image

 あいにくのお天気ではあったが夫婦岩は力強い存在感を示していた。鳥居の中に入り、お参りを済ませ、更に夫婦岩に近づくと迫力満点で、波も通路にまでやってきた。

 

しばらく夫婦岩を眺めながら、

 

「今回の旅は、人間関係やパートナーシップを良くしたいから、そして、今日の雨のように困難があってもあきらめず実行すれば、色濃い思い出になり経験になるやろなぁ」

 

と感じながら神社を後にした。

 

そして、コンビニでパンとコーヒーを買って、バス停に戻って待合室で食べようかなと思い、もとの道を歩いていると、「二見総合支所前」のバス停で時刻を見る。

 

「あれっ、もう行っちゃったかなぁ」

 

と思った瞬間、バスがやってきた。

 

回送かなと思ったら、行き先に「鳥羽水族館」と書いてある。

 

「ラッキー」と思い、早速乗り込みパンとコーヒーを流し込む。(お腹すいていたんやろね)

 

バスは、伊勢湾から離れて近鉄山田線の朝熊、池の浦よりの山あいの道を走行すること15分。鳥羽バスセンターに到着。足早に近鉄鳥羽駅に向かっていった。

 

次回、パートⅤへ続く・・・。

 

 

 

 

 

2017年初旅!伊勢神宮から志摩半島までパートⅢ

私を乗せた内宮前行きの路線バスは、宇治山田駅を越えて神宮美術館→五十鈴川駅猿田彦神社を経由して内宮前へ向かう。

 

本来なら途中下車するのだが、外宮での体力の消耗があまりにもひどすぎて少々グロッキーな状態になっていて、頭の中は、

 

「早く内宮にお参りをして人混みの中から抜け出したい」

 

という気持ちでいっぱいだった。

 

そして、内宮前に到着。

 

私は降りて宇治橋のたもとまで歩いてびっくり。

 

何と外宮よりも人と傘の花が多いじゃないか。

 

それでも私は、ここまで来たら行かないと来た意味がないと意を決して宇治橋を歩き始めた。

 

人混みをかき分けながら、手を清める前にトイレで用を済ませて、手水舎で手を洗い、いよいよ内宮の参拝をスタート。

 

まずは、本物の五十鈴川を見る。

 

晴れていれば穏やかでゆったりと流れているのだろうが、今日の雨で一層冷たいだろうなと感じた。

 

そして、五十鈴川の近くにあり、五十鈴川の守り神である瀧祭神をお参りし、更に林の中を歩き風雨を司る風日祈宮を訪ねる。

 

ここで、天照大御神が祀られている正宮へ。

参拝の後、ふと右手を見ると親指の真ん中の端に傷が出来ていて血が出ていた。

 

「なんだろうな。人混みの中でけがをしたんだろうか」

 

と思いつつ、出血をして天照大御の神の魂を司る荒祭宮に参拝して何とか内宮の参拝が終わる。

 

そして、お守りを買い、初詣切符についていた近鉄記念品(酉の置物)をいただき宇治橋を渡るとちょうど午後1時半。

 

バス停に向かっていると袴を着た若い子たちを結構見かけた。成人の記念に来たんだろうかと思いながら、おかげ横丁へ行くよりも、早くこの人盛りから逃げたいと思い、ちょうど来た二見・鳥羽方面のバスに乗り、私は二見方面へ向かったのであった。

 

次回、パートⅣへ続く・・・・

2017年初旅! 伊勢神宮から志摩半島まで パートⅡ

伊勢市駅のJR改札口を出ると雨は強くなってきた。

 

私は、観光案内所の横にあるバス切符売り場で一日乗車券を購入する。

 

その名は、「伊勢鳥羽みちくさワンデー切符」(1000円、三重交通のホームページであらかじめチェックしていた)

 

そして、内宮直行を見送って、内宮前発外宮前行きに乗車。

 

約3分で到着。案の定、バス停は私が降りた路線バスの後に臨時のりばがあって黒山の人盛りが出来ていて、駐車場もバスツアーの観光バスや自家用車で満杯だった。

 

私は、「オイオイ大丈夫か」と思いながらも手水舎で手を洗って清めていよいよ外宮の中に入った。

 

まずは火除橋から、風雨の神、級長戸辺命(しなとべのみこと)が祀られている風宮(かぜのみや)から始まり、一段高い場所にある荒御魂(荒しく勇猛な神霊)が祀られている多賀宮、そして風宮の向かいにある地主の神でもある土宮(つちのみや)にお参りして、いよいよ本宮へ。

 

本宮には、衣食住、産業の守り神である豊受大御神が祀られている。

 

本宮をお参りしていると雨が強くなり冷たさは増す一方である。

 

外に出て、バス停に向けて歩いていると伊勢神宮には参拝時間があるのには驚いた。

 

午前5時から開いて、午後5時、6時、7時と3段階に別れていて、お正月だと夜10時までというお知らせを見て、さすがだと思わず感心してしまったのである。

 

そして、内宮行きの臨時バスの列を見た瞬間、

 

「もっと体力を吸いとられて、内宮に着いた時には体力が無くなっとるわ」

 

と思い、普通の路線バスの乗り場で次のバスを待つことにした。

 

待つこと約10分、普通の内宮前行きが到着。

 

スンナリと席を確保できた、他の人は臨時バスに気をとられているから路線バスが意外な盲点になっているかなぁと感じた。

 

さぁ、これから内宮参拝に向かうが内宮内を歩いている時に私の右の親指に事件が発生する・・・。

 

パートⅢに続く・・・・・・

 

 

 

 

 

2017年初旅! 伊勢神宮から志摩半島まで パートⅠ

 

2017年1月8日、日曜日。

私は、今年の初旅をするために近鉄名古屋駅に立っていた。

まずは、ちょっと遅い初詣になったが伊勢神宮へ向かうことにした。

その日は、天気が下り坂で昼前から雨の予報があったので、雨具もしっかり準備をして、今回利用する、「伊勢神宮初詣割引切符〜ゆめもうで(往復特急券付き)」を持って、名古屋駅の特急のホームの5番のりばに向かった。
f:id:wakudokihappy:20170110195310j:image

 入線してきたのは、名古屋を午前9時25分に出発する賢島行き特急、伊勢志摩ライナー

 

停車駅は津、伊勢市、宇治山田、鳥羽、志摩磯部、鵜方である。

 

土曜祝日ダイヤなので、速達タイプの伊勢志摩ライナーである。

 

車内はあっという間に席が埋まり出発。

 

大半は伊勢神宮へ行く人ばかりだろうと推測出来た。

 

名古屋を出発した伊勢志摩ライナーは、アーバンライナー並みのスピードで津に向かう。

 

伊勢志摩ライナーは6両編成で、前から6号車、5号車の順で一番後が1号車である。

 

そのうち1号車がデラックスカー、2号車は2人と4人個室を揃えたサロンカーとなっている。

近鉄名古屋線は、直線区間が比較的多くてスピードが出やすい。

途中、蟹江で津新町行きの普通電車を弥富で五十鈴川行きの急行を追い越し、木曽川揖斐川長良川の鉄橋を越えるともう三重県に入る。

近鉄、JR関西本線養老鉄道三岐鉄道北勢線が合流する桑名を通過。

 

伊勢朝日の手前で、JR関西本線と、富田の手前で三岐鉄道三岐線とそれぞれオーバークロスして四日市市内に入る。

 

近鉄名古屋線は、名古屋市内を出ると都市→田園地帯→都市→田園地帯が繰り返される。

 

近鉄四日市を過ぎるとコンビナート地帯とこにゅうどうくんが描かれたガスタンクを見ながら南下を続ける。

 

近鉄の名古屋エリアの最大の車庫がある塩浜や鈴鹿川を越えると再び田園地帯に。

 

鈴鹿市の中心駅、白子駅に着く手前が、天気予報通り雨が降り始め出す。

 

鈴鹿市から津市に入り始めるころ、遠くから伊勢湾がチラチラと見え始める。

 

こうして、名古屋を出発してから約45分、JR紀勢本線伊勢鉄道線の線路が一緒になったところで最初の停車駅である津に到着。

 

ここで難波方面に乗り換えるビジネス客と津から伊勢方面へ向かうカップルと乗り替わりがあって津を出発。

 

雨はとうとう本降りになり、久居を通過し、大阪方面の連絡線を右に見て、大阪、伊勢、名古屋の分岐点の伊勢中川駅に入り、松阪行きの急行を追い越し一気にスピードが上がる。

 

ここで、名古屋駅の売店で買った(最近、駅の売店もファミマが多くなった気がするが)天むすを頬張りながら、松阪の田園地帯を眺めていた。

 


f:id:wakudokihappy:20170110213538j:image

 松阪駅を越えて、しばらくすると斎宮の案内が流れて慌てて左側を見たが遅かった、残念。

 

こうして、宮川を鉄橋を通過して昔ながらの住宅地を通っていくと最初の目的地、伊勢神宮の外宮の最寄り駅、伊勢市に到着した。

 

私はこれから雨とどうやって向き合いながら旅をするかなと思いを馳せながら改札へと向かって歩いていった。

 

次回、パートⅡに続く。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 





旅への情熱、再び

それから、せっかくの才能があったのにも関わらず、就職氷河期やしたくもない仕事や、借金問題で、あれよあれよという間に私自身を見失ってしまい、旅が好きというのを完全に忘れてしまいました。

 

そして、おととしの夏から、

 

「何とかしたい」

 

という思いで「人間関係のマトリックス」の勉強会に出席をし始めました。

 

そして、去年の同じ時期。

 

ちょうど、人間関係の勉強会が速読スクールであって、余りの居心地の良さに二つ返事で、3月から速読をしながら脳の活性化を進めていました。

 

その眺めるの時間で、インストラクターの先生から、

 

「ひょっとしたら、旅が好きなんじゃないか」

 

というお話がありました。

 

私は、お話があった時は、半信半疑でしたが、9月に作家の本田健さんの一日セミナーでどうしても東京に行きたいという気持ちが強くなり、夜行バスに乗るかと決めて、調べたら、今利用している中央道高速バスの新宿行きに出会いました。

 

私は、これなら名古屋を出ること無く行くことが出来ると喜んでインターネットで予約し窓口で買いました。

 

実際に乗ると4列シートでしたが、結構イケるやんと感じ、終点のバスタ新宿では周りの皆さんはグロッキーの上達にも関わらず、何故か私だけはピンピンしてました。

 

それ以来、去年だけでも5往復半利用しました。

 

今、私は、某物置のコマーシャルをもじって、

 

「夜行バス、10往復乗っても大丈夫!」

 

と周囲には話しています。

 

 

2017年、私が楽しみたい旅

あけましておめでとうございます!

 

今年2017年、皆さんはどんな場所でどのようなお正月をお過ごしでしょうか。

 

さて、今年はどんな旅にしたいのかを5個に分けて書くことで最初のブログ記事にしたいと思います。

 

1 夜行バス10往復利用する

これは今年は現実味を帯びてきたぞ。

まずは、次元上昇セミナーで中央道高速の新宿行きを6往復は確実。あとは、大阪、新潟、博多、仙台、福島、岡山、広島(すべて名古屋発だからね)のどれかがありそう。

 

2ふるさとの鉄道を再度見つめる

私のふるさとの岡山の鉄道をもう一度見つめにやって来るかもしれない。岡山は、新幹線はもちろん、山陽本線赤穂線吉備線瀬戸大橋線伯備線津山線姫新線因美線芸備線宇野線井原鉄道智頭急行水島臨海鉄道岡山電気軌道路面電車と負けず劣らずの鉄道王国。

自分のふるさとの鉄道をしっかり味わいたいので2つ目のテーマにした。

 

3私の五感を信じた旅にする

私がふと浮かんだことを叩き台にして、人間が元々持っている五感を生かした旅を作っていく。私がこういう風に見たり、聴いたり、食べたり、挑戦したら楽しいといった具合に。

 

4お土産などを通じてみんなと分かち合う。

自分一人だけで楽しむだけでは面白くなく、ただの自己満足。そこで、お土産や私の経験談をブログを通じてみんなと分かち合うことが私やみんなにとってもハッピーな循環を作り出していくのだ。

 

5ドミネーション(自由制)でのお話会をする。

 

経験を積み重ねて、料金自由制のお話会をする。なぜならば、私は価格を決めるのが苦手で、価格が決められないのであれば、まずは私が持っている能力を全て出しきってその後に次の一手を決めても良いのかなと思っています。

 

以上がやりたいことの5つですが、果たしてどこまで実現できるのかワクワクしています。

 

苦しくなったら、すぐにSOSを出しますので、上手くハッパをかけてください。

 

では、今年もよろしくお願いします。