いっちゃんのリュックサックを背負って

このブログは私が日本全国をリュックサックを背負って、見たこと、感じたことをありのままに書いています。どんな旅をしているか楽しみながら読んでください!

私の夏休み珍道中〜パートⅥ

水戸のホテルでの朝、雲が多かった。

f:id:wakudokihappy:20180823124607j:image

↑水戸の朝、建物は病院。

 

朝のバイキングに向かう。

水戸と言えば、納豆だが、納豆も取り放題、食べ放題になっていて、市販(スーパーで売ってある納豆より)、粒が大きいように感じた。

 

味はさすが納豆の本場、粘り気も良く味も美味しい!

 

他のおかずもあったけど、私は納豆ばかりを食べていた。(爆笑)

 

ホテルを朝8時に出て、水戸駅へ。

水戸も鉄道だけでは無く、バス王国だなって感じた。

水戸駅の北口は主に路線バス、南口は高速バスときちんと分けられている。

北口は様々な会社の路線バスが休む間も無く発着を繰り返している。

 


f:id:wakudokihappy:20180823125245j:image

水戸駅北口のバスターミナル。

 

バスの乗車案内所でフリーきっぷ、「水戸漫遊1日フリーきっぷ」(400円)を購入。

 


f:id:wakudokihappy:20180823150242j:image

↑水戸漫遊1日フリーきっぷ(表)

 


f:id:wakudokihappy:20180823150334j:image

↑フリー区間の路線図の裏面

 

通常なら、水戸駅から偕楽園まで片道240円かかるけど、この切符は往復だけで元はとれる。

 

早速、偕楽園直行のバスに乗る。

水戸駅から約10分で偕楽園に到着。


f:id:wakudokihappy:20180823150445j:image

↑梅のシーズンのみ開くJR偕楽園駅。

 

まず訪ねたのが偕楽園の近くにある常磐神社。


f:id:wakudokihappy:20180823150815j:image

常磐神社の大鳥居

 

ここは、水戸黄門でおなじみの水戸光圀公と水戸藩9代目の水戸斉昭、江戸時代最後の将軍、徳川慶喜が祀られている。


f:id:wakudokihappy:20180823151302j:image

常磐神社の境内。

3人は学びを通じて日本の教育を発展させた功績を讃えて祀られている。

 

そして、神社からすぐ近くの夏の偕楽園に入場する。

 


f:id:wakudokihappy:20180823151852j:image

↑夏の偕楽園

 


f:id:wakudokihappy:20180823152010j:image

偕楽園から望む千波湖

 

緑いっぱいの穏やかな偕楽園を散策しながら、ふと見ると2階建ての建物を発見。

 


f:id:wakudokihappy:20180823152205j:image

 


f:id:wakudokihappy:20180823152605j:image

 

ここが好文亭と言われる建物で、文人墨客・家臣、領内の人々を集めて詩歌や慰安の会を開いたとされている。

 

好文亭には斉昭の創意工夫が施されていて、調理した料理を運搬する手動式エレベーター

や、見えない部屋を作り警護室を設けたり、眺望を妨げないように回転式雨戸を設置したりもてなしを徹底しているように感じた。

 

私は梅のシーズンには是非行きたいと感じながら、偕楽園を後にするのであった。

 

私の夏休み珍道中パートⅦに続く・・・。